芋焼酎・一刻者(いっこもん)
今日取り上げるのは芋焼酎の「一刻者」ですが、2006年11月にも飲んでます。その時飲んだのは・・・写真を比べてみると分かりますが・・・赤いラベルに「平成18年新酒」とあるように昨年仕込まれた新焼酎でした。今回飲んだ「一刻者」は、赤ラベルが『全量芋焼酎』と表示されたラベルなっています。すなわち新焼酎ではないものです。この「一刻者」は、先日試飲した「白岳(ハクタケ)しろ」をいただいた同じ知人から貰ったものですが、残念ながらいつ仕込まれたかラベルに書いてありません。今宵は新焼酎の「一刻者」のテイストを思い出しながら、そうでない焼酎??の「一刻者」を飲んでみました。
前回も紹介しましたが、この芋焼酎をつくっている小牧醸造株式会社は、常圧蒸留、使い込んだ甕を使った仕込み、と創業以来の製法をかたくなに守り、原料の芋だけででなく麹にも芋を使い『全量芋焼酎』にこだわっているその名の通りの一刻者(頑固者)の酒造です。
お湯に芋焼酎「一刻者」を注ぐと、独得の匂いが立ち込めます。ぷう~んと匂うその香りは芋の甘さが少しミックスした独得のもののように感じたのは、芋麹を使った特徴なのでしょうか?飲んでみるとほんのりとした甘さを感じ、のど越しに辛味が残るスッキリとした味わいでした。
昨年飲んだ『新焼酎 一刻者』との違いが分かったか、ですって?
いや~申し訳ありません、分かりませんでした!
[メモ] 25度、さつまいも、芋麹
製造元 小牧醸造株式会社 鹿児島県薩摩郡さつま町時吉12
http://www.ikkomon.jp
販売元 宝酒造株式会社 京都市伏見区竹中町609
| 固定リンク
コメント